働く先輩社員インタビュー

新東運輸株式会社で活躍する3名の先輩社員にインタビューをしました。
※業務内容・担当業務は取材当時のものです。

A先輩

【役職・担当業務】監督者補佐・荷造り
勤続8年(2025年現在)
入社の経緯を教えてください。
前職では、トラック運転手として10年間勤務しておりましたが、長期的なキャリアを見据え転職活動を行っておりました。そんな折、知人の紹介により当社を知り、面接を通じて社風や業務内容に強く共感し入社を決意しました。
この会社の自慢できることを教えてください。
社員同士のコミュニケーションが活発で、上司との距離も近く風通しのよい職場です。また有給休暇もとりやすく、オンオフのメリハリがしっかりしていてプライベートも充実させやすい職場です。
この仕事の一番のやりがいはなんですか?
当社はチームで行う作業が多く、そのチームが一丸となって目標を達成したときに強いやりがいを感じます。一人では難しかったことも仲間と協力して乗り越えられたときの達成感は格別です。
入社してから自分が一番成長できたことはなんですか?
入社当初は、指示を受けて動くことが中心でしたが、今では自分で課題を見つけて提案・行動が出来るようになりました。自ら動く力を身につけられたことが一番の成長です。
これからの目標はなんですか?
これまでは先輩方に支えていただく場面もありましたが、今後は自分が周囲を支える立場として、後輩の指導や業務改善などにも積極的に関わっていきたいと考えています。

B先輩

【役職・担当業務】一般・荷造り
勤続4年(2025年現在)
入社の経緯を教えてください。
前職のころ、新東運輸に勤務する方と話す機会があり、「関係する人や他社に恵まれ、安定した職場であることそして福利厚生や待遇面で改善を図っていること」を耳にし、仕事の内容も含めてとても興味と好感を持ちました。当時、地元で永く勤めることが出来る会社への転職を考えていたので応募しました。
この会社の自慢できることを教えてください。
月給制賃金と年2回の賞与をはじめ、改善などの表彰制度や教育の機会も多く資格取得に伴う全額会社補助もあり、仕事に意欲を持てることです。また、有給休暇は入社と同時にいただく事ができ実際に休みも取りやすいです。令和7年から年間休日数が103日となり、自分の自由な時間をより多く持てるようになりました。
この仕事の一番のやりがいはなんですか?
私は乗り物が好きなこともあり、日々の業務でフォークリフトに携われることを嬉しく思っています。そしてこの仕事の一番のやりがいは、荷主さまの大切な製品をフォークリフトで安全・確実・迅速に倉庫や出荷トラックへ運搬と積込みを行える事です。そんな毎日を通して、終業時には一日の疲れを心地よく感じています。
入社してから自分が一番成長できたことはなんですか?
フォークリフトの運転技能です。当社では荷主さまよりお預かりした様々な形態の製品を扱っており、それぞれの取り扱いにはコツがあります。当初はフォークリフト操作に不安がありましたが、業務を繰り返すことで上達を実感しています。先輩や上司からの助言と御指導のおかげもあり、自信をもって作業が出来るようになっています。
これからの目標はなんですか?
今までは業務や技能の多くを教わること、諸先輩方からは業務中にサポートを受けることが主でしたが、これからは自分の培った経験やスキルをさらに磨きをかけて、後進の方への助言や共に業務を通して育つことで、御指導頂いた先輩や会社へ貢献出来るように日々安全第一で業務に取り組みたいと思います。

C先輩

【役職・担当業務】一般・荷造り
勤続4年(2025年現在)
入社の経緯を教えてください。
前職は接客業をしていましたが、運輸業に興味があったので求人募集をしている会社を探していたところ、知人から紹介されたことが入社のきっかけでした。
この会社の自慢できることを教えてください。
当社は、工場内に出入りするトラック等車両の交通量が多く、道路を横断する際は、横断歩道の端で止まり必ず左右の安全を指差し確認を行って渡るなど安全教育が徹底されています。フォークリフトやトラックの運転者についても同様に安全第一の意識を高く持っています。
この仕事の一番のやりがいはなんですか?
作業従事前に作業の段取りについて考え、目標を立て、安全で円滑な作業遂行とその目標を達成できた時に一番のやりがいを感じます。
入社してから自分が一番成長できたことはなんですか?
入社して1年が経過する頃、作業長として作業員をまとめて指導する役割を担いました。その後、的確な指示出し、トラブルの対処、対応など様々な経験を経るうちに次第に責任感が強くなりました。
これからの目標はなんですか?
少しでも作業環境を悪くするリスクがあれば排除し、自分がそして仲間が働きやすい環境になるよう努めていきたい。

お問い合わせはこちらから

お電話でもお気軽にお問い合わせください
0897-37-3084
担当:宮内
メールでのお問い合わせ